ホームページに戻る

★伊豆諸島の神社から見た神社のはじまり。
  掲示板No31に書いた計算式とこれを発展させて、自動直角線検出検出ソフトが出来上がり、研究が順調に進み始めた、ちょうどその時に新型コロナに感染してしまいまい、ページの更新も滞ってしまいました。。しかし、感染してから約半月、順調に回復に向かっている様子です。先に、神社のはじまりを要石から説明しようとしましたが、研究を進めるほど、難しい問題も発生しています、神社と地震の関係を説明しても、なかなかそれを実感として受け止めようする人が少ないのです。

  そこで少し方向を変えて、伊豆諸島の神社と縄文時代の遺跡の関係を説明することにしました。少し前に戻り、図K-1 日本中の神社位置に大きく関わる富賀神社-若宮神社-三本嶽の直角線で説明した富賀神社の位置の謎に迫ります。ここで自動直角線検出検出ソフトで直角線の収斂点を富賀神社にして三宅島付近を拡大すると、図I-1になります。

ここで注目することは、二宮神社-富賀神社-三本嶽が完全に直線で結ばれていることです。先の図K-1の直角線もそうですが、このようなことは偶然に起きることは極めて稀です。これは、古代人が意図的にこのような特異な配列を意図して行ったと考えざるを得ません。

ところが、三宅島観光協会の富賀神社の説明では、「もともと峯富賀平(雄山の八合目あたり)の地に鎮座していたが、噴火により本殿を焼失し、その後、二島ヶ山(新富賀山・二富賀山ともいう。古錆浜にある荒島神社のあたり)へ移り、さらに現在地である富賀山(海抜60.4m)の中腹に鎮座したと言われている。」と書かれています。もし、これが事実であれば、噴火で何回も遷座した位置が、先に書いたような特異な位置に偶然収まったことになります。一方、富賀神社の入口近くにある案内板には、この地が静岡県三島神社の発祥の地であり、事代主命の墓所てもあると書かれていますから、峯富賀平から遷座してきた話とは別に、現在富賀神社のある場所は古代から特別の場所であったことは間違いないと考えるべきでしょう。ここからは、古墳時代の土器や勾玉が発掘されているので、その事実からも古墳時代から特別の場所であったことがわかります。そして、次の説明からその点が古墳時代どころか、縄文時代から聖地とされていて、もしかしたら、日本に置ける神社まはじまりにもかかわっていた可能性が見えてきました。



   図I-1 自動直角線検出ソフトによる富賀神社から出る直角線(精度±0.2度)



  図I-1を見て、直角線の数に驚く人が多いでしょう。ここでは、考古学に興味はあるが、神社は・・・と言う人も興味を持ってもらう目的で、まず富賀神社-二宮神社-田端遺跡の直角線を取り上げます。この直角線の内角は下の表に示すように90.013度と極めて正確な直角になっています。

ポイント名 住所 緯度,経度 内角
富賀神社 東京都三宅村阿古 34.0556241,139.484793
1 二宮神社 東京都三宅村坪田 34.0604501,139.544805 90.013
田端遺跡(配石遺構) 東京都町田市小山町3067−4 35.6010061,139.363573

                 表I-1
 田端遺跡は関東では珍しいタイプのストーンサークルで、考古学に興味のある人ならほとんどの人が知っているでしょう。関東では柄鏡形の敷石を敷いた配石遺構はたくさんありますが、田端遺跡のようなストーンサークルに見える配石遺構は関東では珍しく、東北や北海道の配石遺構に似ています。しかも、配石遺構の近くで発見された中空土偶の頭部は、北海道の著保内野遺跡の中空土偶に良く似ています。田端遺跡は発掘後埋め戻され、その上に模造のストーンサ-クルが置かれていて、ストーンサークルの下の部分は未発掘の状態になっています。

 次に、二宮神社の反対側三本嶽を経由する、二宮神社-三本嶽-大山(丹沢)の直角線を見ると、次の表のように

ポイント名 住所 緯度,経度 内角
富賀神社 東京都三宅村阿古 34.0556241,139.484793
2 三本嶽 東京都三宅村 34.0482401,139.383979 89.933
大山頂上(丹沢)  神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421

                 表I-2

 その内角は89.933度と極めて正確な直角線になっています。こちらの到着点は大山の頂上で遺跡ではありません。こちらも縄文時代の遺跡であれば話が良く会うことになります。ここで、ネットで検索すると、大山山頂遺跡が見つかりました。ここでは「Aトレンチ東端部分から出土した縄文式土器」について、今回の調査は予定した経塚の発見は不成功であったが予想しなかった
縄文土器の時代に既に山頂に登り土器を納めてあった事実が確認されたことと、中世における行法のあとが確認されたことが大きい収穫である。」と結んでいます。しかし、その後に「大山信仰の起源について何かと話題になる出土縄文土器については、発掘直後の「大山調査概報」では縄文時代のものと一旦考えられながらも、その後の分析によって、近世初期の地層からの出土であることが明らかにされ、現在の山岳考古学研究の分野では、大山山頂遺跡は平安時代から江戸時代にかけての仏教的祭祀遺跡として一般に扱われているようです」。とも書かれています。結論から言うと、「Aトレンチ東端部分から出土した縄文式土器」は近世初期に、山伏がどこかから縄文土器を持ってきて、近世初期に埋めたものである」として、縄文時代の遺跡ではないとしていることになります。とすると、残念なことに、これまでの発掘結果からはその期待が裏切られることになってしまいます。しかし、これまでのわずか4日間の発掘での結論でしかありません。発掘をさらに続ければ縄文時代の遺跡が出る可能性もあります。そこで、大山の山頂を直角線の出発点として、自動直角線検出ソフトで検討して見ました。
このページは編集中です。 2022/12/20
 記

★大山(神奈川県伊勢原市大山)信仰の起源

上に書いた内容を補足する出来事として、その後
大山頂上が縄文時代から祭祀点であった決定的証拠が見つかりました。

ポイント名 住所 緯度,経度(10進、度) 内角(度) 直角誤差(度)
1 白山神社(式内社黒田神社論社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       
大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421 89.971 0.029
寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
2 白山神社(式内社黒田神社論社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       
大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421 89.998 0.002
長瀬神社(宮寄上)伊弉諾尊、伊弉册尊、速玉男命、事解男命 新潟県加茂市宮寄上1557 37.581853,139.135500       
3 白山神社(式内社黒田神社論社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       
大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421 90.049 -0.049
愛宕神社(式内社) 茨城県笠間市泉101 36.552862,139.183508       
4 白山神社(式内社黒田神社論社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       
大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421 90.049 -0.049
赤城神社(式内社)(埴安神 を祀る) 群馬県前橋市富士見町赤城山4-2 36.552862,139.183498       

                              表I-3
 上の表の1では、白山神社(式内社黒田神社論社)から大山頂上に89.971度の素晴らしい直角精度で寸沢嵐の典型的な縄文中期の遺跡と知られている配石遺構に繋がるので、大山頂上が少なくとも縄文中期には重要な祭祀場であったことがわかります。しかも、白山神社(式内社黒田神社論社)は、図I-5ように三星堆の収斂点につながる、特異なポイントです。この祭祀場の位置を決めた人は三星堆からHSCPの手法を持ち込んだ人達だった可能性があります。

ポイント名 住所 緯度,経度(10進、度) 内角(度) 直角誤差(度)
1 三星堆収斂点 四川省徳陽市広漢県三星堆 30.996382,104.192212       
白山奥宮(白山比咩神社) 石川県白山市白峰(2702.1m) 36.155055,136.771454 89.991 0.009
白山神社(式内社黒田神社論社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       

                              図I-4
 このように、HSCPは発掘を行わずに、そのポイントが古代の祭祀場であったかどうかを知ることができる典型となります。

2023/6/13 記

 白山奥宮は養老元年(717)、泰澄36歳のときに初めて登頂に成功、神亀2年(725)に行基と出会ったとされている白山頂上(御前峰)にあります。この伝承から推測すると、白山奥宮が祭祀場とされたのは、養老2年であるとするのが妥当であるように見えます。しかし、図I-4の1を見ると、それは疑いに変わってしまいます。先に説明したように、寸沢嵐石器時代遺跡は縄文中期の遺跡ですから、このときすでに大山頂上は何らかの祭祀ポイントとされていたことになります。寸沢嵐石器時代遺跡のような敷石遺構が単なる住居跡ではなく、何らかの特別な祭祀ポイントであると以前から主張してきました。その後、それをさらに裏付けする事実が見つかったので、以下の図I-6によってそれを説明します。


★寸沢嵐石器時代遺跡が重要な祭祀ポイントであった証拠
 図I-6に寸沢嵐石器時代遺跡を出発点として、縄文遺跡、洞窟、山岳などのピーク、坑道入口などと作る直角線のリストです。どれも神が決めたようなすばらしい直角精度に驚くでしょう。ここでは、対象ポイントからは神社を除いているので、この直角線は縄文時代にすでに成立していたと考えられます。

 縄文時代の遺跡に詳しい人でも、初めて知って驚くに違いありません。そして、寸沢嵐石器時代遺跡がただの住居跡ではないことを再認識することは間違いないでしょう。

 ここで、8番の項目にある金倉神社は356mのピークであって、神社は後世に建てられたものでしょう。興味のある点は、この神社には天狗が祀られています、ここに登って見ればわかりますが、見晴らしは驚くほど良く、360度のすべてが障害なく見渡すことが可能です。地理院の地図では良くわかりませんが、山頂付近は鋭く立ち上がり、まるでピラミッドのようで青森の黒又山に匹敵するような場所で酒井勝軍がなぜ興味を持たなかったかを考えさせられる場所でもあります。真の意味を説明することは出来ませんが、金倉神社から大森勝山遺跡を経由する直角線は図I-5に示すように、素晴らしい精度の直角線です。間違いなく、何か意味を持って配置されたと考えています。

ポイント名 住所 緯度,経度 内角 内角誤差(度)
1 金倉神社 新潟県柏崎市大字旧広田 37.337161,138.676981       
大森勝山遺跡(環状列石) 青森県弘前市大字大森 40.69879731,140.35809293 89.989 0.011
キリストの墓 青森県三戸郡新郷村戸来野月 40.4538791,141.148599       

                     図I-5
         

 26番の三本嶽は富賀神社-若宮神社-三本嶽の直角線で説明しています。長い間使っていた国土地理院の電子国土が利用できなくなり、途方に暮れているときに、ここから研究を再スタートし、三星堆収斂点を見つけるまで研究が進むことになった、記念すべき場所です。

 28番は特別に白山神社(黒田神社)を取り上げています。このポイントは図I-4に示すように、白山神社(黒田神社)は三星堆の収斂点から、白山の頂上を経由した直角線が90.009度の誤差で到達する重要なポイントで、寸沢嵐石器時代遺跡が三星堆の収斂点と無関係ではないことを示しています。この神社は先週現地まで出向き、宮司さんにお会いすることもできました。後にその詳細を書く予定をしています。また、図I-4の5、6、11、18、24、28は鉱山との関係を示していることがわかりますが、この説明は後にほかの遺跡とあわせて説明する予定です。


ポイント名 住所 緯度,経度 内角 内角誤差(度)
1 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
大境洞窟住居跡 富山県氷見市大境196 36.922626,137.030316 89.996 0.004
小牧野遺跡(中心) 青森県青森市野沢小牧野41 40.73752201,140.72778059       
2 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
大境洞窟住居跡 富山県氷見市大境196 36.922626,137.030316 89.991 0.009
鍾乳洞 兵庫県淡路市野島常盤 34.561354,134.971869       
3 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
上原遺跡(配石遺構) 長野県大町市平1955ー333 36.52116485,137.80767263 90.020 -0.020
千石原遺跡(火焔型土器) 新潟県長岡市吉崎 37.498544,138.778900       
4 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
寺ノ浦石器時代住居跡(敷石遺構) 長野県小諸市滋野甲 36.35963445,138.38820975 90.016 -0.016
沼津貝塚 石巻市沼津字出外 38.44518573,141.37788710       
5 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
神岡抗口 岐阜県飛騨市神岡町城ケ丘 36.3500341,137.313743 89.977 0.023
ガンガラ穴(海蝕洞) 青森県西津軽郡深浦町大字松神 40.557093,139.929348       
6 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
平出遺跡(縄文住居跡) 長野県塩尻市宗賀388−2 36.10397102,137.9429766 90.023 -0.023
釈迦内鉱山跡 秋田県大館市釈迦内二ツ森 40.31829555,140.57197704       
7 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
平出遺跡(縄文住居跡) 長野県塩尻市宗賀388−2 36.10397102,137.9429766 90.031 -0.031
上稲場遺跡(王冠型土器?) 新潟県三島郡与板町大字槙原 37.5208,138.789       
8 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
平出遺跡(縄文住居跡) 長野県塩尻市宗賀388−2 36.10397102,137.9429766 90.001 -0.001
金倉神社(356.3mPeak) 新潟県長岡市千谷沢 37.334457,138.676692       
9 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
俣沢遺跡(火焔型土器)鶏頭冠がない 新潟県小千谷市片貝町 36.103521,137.824473 89.981 0.019
テキ穴洞窟(謎の洞窟) 山形県酒田市飛島 39.1921111,139.552599       
10 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
生犬穴 群馬県多野郡上野村大字楢原 36.077336,138.738784 89.986 0.014
鬼穴 福島県田村市常葉町堀田 37.347558,140.675401       
11 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
和銅遺跡露天掘跡-100m 埼玉県秩父市黒谷 36.0468751,139.1062741 89.974 0.026
井戸鐘乳穴神社(大名持命) 岡山県真庭市上水田8425 34.95647010,133.67260506       
12 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
上之段石器時代遺跡 長野県茅野市北山湯川 36.04304784,138.22559493 90.013 -0.013
モヨロ貝塚 北海道網走市北1条東2丁目 44.0249931,144.2680914       
13 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
尖石石器時代遺跡 長野県茅野市豊平 36.0133169,138.2326141 89.958 0.042
栄浦第二遺跡遺跡 北海道北見市常呂町字栄浦(西) 44.12902021,144.01433128       
14 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
大深山遺跡(標高1,300m) 長野県川上村大字大深山 35.97760327,138.56664757 90.039 -0.039
布佐洞窟 岩手県一関市川崎町門崎石蔵161-2 38.93770116,141.24169655       
15 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
阿久遺跡(立石、訂正) 長野県諏訪郡原村 35.96444,138.18765 90.013 -0.013
平遺跡 新潟県新潟市秋葉区小口1126 37.76958754,139.15658745       
16 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
西秋留石器時代住居跡(敷石遺構) 東京都あきる野市牛沼265−1 35.7198518,139.2892296 90.034 -0.034
井口遺跡(木柱列) 富山県南砺市井口 36.5401780,136.91973814       
17 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
西秋留石器時代住居跡(敷石遺構) 東京都あきる野市牛沼265−1 35.7198518,139.2892296 89.961 0.039
跡津坑口 岐阜県飛騨市神岡町土 36.4087321,137.304965       
18 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
恋ヶ窪東敷石遺跡 東京都国分寺市本町4丁目9−817 35.7014848,139.4771268 90.043 -0.043
道尻手遺跡(火焔系、王冠土器) 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡 37.023216,138.665786       
19 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
前原遺跡(柄鏡形配石遺構) 東京都小金井市前原町2丁目10 35.6935709,139.5079561 90.015 -0.015
金倉神社(356.3mPeak) 新潟県長岡市千谷沢 37.334457,138.676692       
20 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
出山遺跡第1号住居跡(注口土器) 東京都三鷹市大沢2丁目11−1 35.6786686,139.5318616 90.036 -0.036
正安寺遺跡(火焔型土器) 魚沼市堀之内字春日平 37.240388,138.920944       
21 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
出山遺跡第1号住居跡(注口土器) 東京都三鷹市大沢2丁目11−1 35.6786686,139.5318616 89.966 0.034
歳勝土遺跡 神奈川県横浜市都筑区大棚西2 35.55024339,139.5809768       
22 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
出山遺跡第1号住居跡(注口土器) 東京都三鷹市大沢2丁目11−1 35.6786686,139.5318616 90.036 -0.036
正安寺遺跡(火焔型土器) 魚沼市堀之内字春日平 37.240388,138.920944       
23 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
出山遺跡第1号住居跡(注口土器) 東京都三鷹市大沢2丁目11−1 35.6786686,139.5318616 89.966 0.034
歳勝土遺跡 神奈川県横浜市都筑区大棚西2 35.55024339,139.5809768       
24 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
宮谷白山遺跡(柄鏡型敷石遺構) 山梨県大月市富浜町 35.62589994,138.99187703 89.980 0.020
大金鉱山跡 北海道寿都郡黒松内町北作開 42.75614724,140.31984519       
25 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
田端遺跡(配石遺構) 東京都町田市小山町3067−4 35.6010061,139.363573 89.970 0.030
三本嶽 東京都三宅村 34.0482401,139.383979       
26 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
忠生遺跡A1地点(石棒) 東京都町田市木曽西2-17-21 35.56959166,139.41563333 89.998 0.002
小牧野遺跡(中心) 青森県青森市野沢小牧野41 40.73752201,140.72778059       
27 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
大山(頂上)  神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421 89.971 0.029
白山神社(式内社黒田神社) 愛知県一宮市木曽川町黒田九ノ通り51 35.344977,136.792585       
28 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
銀鉱山跡 静岡県伊豆の国市戸沢 35.03252784,138.90923047 89.996 0.004
縄文鍾乳洞 岐阜県郡上市八幡町安久田 35.733519,136.971874       
29 寸沢嵐石器時代遺跡(敷石遺構) 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 35.5996222,139.2243953       
省乳穴 岡山県真庭市上水田 34.955472,133.679028 90.000 0.000
鬼の穴 岡山県真庭市神代 35.104617,133.648142       

                              図I-6
 
2023.6.24記


 ★三柱鳥居とも関係のあった大山(伊勢原市)の頂上位置

 先に大山(頂上、伊勢原市)が、縄文時代からの祭祀場であったことを説明しましたが、この位置が全国でも数少ない三柱鳥居ともHSCPで精密な関係があることがわかりました。

ポイント名 住所 緯度,経度(10進、度) 内角(度) 直角誤差(度)
1 大山(頂上)  神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
鍾乳洞 熊本県上天草市姫戸町二間戸 32.415017,130.407683 90.000 0.000
和多都美神社(三柱鳥居) 長崎県対馬市豊玉町仁位 34.37952883,129.31131697
2 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
白山神社 岐阜県岐阜市長良古津150 35.44840594,136.82359701 89.999 0.001
徳積三柱鳥居 岐阜県武儀郡洞戸奥洞戸村栗原底津丸山山頂 35.78139319,136.8201850
3 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
稲飯神社(三柱鳥居) 徳島県名西郡神山町 33.95165454,134.31067379 89.991 0.009
沖田神社(1709年移転) 岡山県岡山市中区沖元411 34.637984,133.983035
4 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
道尻手遺跡(火焔系、王冠土器) 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡 37.023216,138.665786 89.984 0.016
和多都美神社(三柱鳥居) 長崎県対馬市豊玉町仁位 34.37952883,129.31131697
5 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
野村遺跡(配石遺構) 群馬県安中市東上秋間 36.3543155,138.8576 90.023 -0.023
徳積三柱鳥居 岐阜県武儀郡洞戸奥洞戸村栗原底津丸山山頂 35.78139319,136.8201850
6 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
大昌山(545.3m) 静岡県賀茂郡西伊豆町一色 36.354135,138.857682 90.029 -0.029
徳積三柱鳥居 岐阜県武儀郡洞戸奥洞戸村栗原底津丸山山頂 35.78139319,136.8201850
7 大山(頂上)  神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
東神社 群馬県安中市東上秋間1729 36.35414751,138.85763538 90.030 -0.030
徳積三柱鳥居 岐阜県武儀郡洞戸奥洞戸村栗原底津丸山山頂 35.78139319,136.8201850
8 大山(頂上) 神奈川県伊勢原市大山 35.4408041,139.231421
不二阿祖山太神宮(三柱鳥居) 山梨県富士吉田市大明見3537 35.48001875,138.83436835 89.968 0.032
五泉八幡宮(式内社)(埴安神) 新潟県五泉市宮町5-46 37.74171393,139.17390718

                              図I-7                                 
 図I-7に示すように、大山頂上の位置から出た線が三柱鳥居に到達するHSCP線が8例もあることがわかります。その中で徳積三柱鳥居に到達するものが4例もあります。三柱鳥居は全国でも数が少ない中でこのように三柱鳥居が登場してくる事は、大山頂上の位置と三柱鳥居が祭祀場として何らかの関連があったと見ることができるでしよう。三柱鳥居の位置については、掲示板No423に書いたように三星堆収斂点とも極めて正確なHSCPの関係が成立していますが、こちらは後に詳しく説明する予定です。


ページの先頭に戻る
ホームページに戻る


---------------------------------------------------------------------------